前に中途半端になった自転車の話の続き。
基本自転車も家の中で保管、雨の日なんかに乗る事なんて絶対にない私。
でもでも半年も前からエントリーして、キャンプサイトまで取ってお金も払って準備してるから仕方ない。
雨降りは覚悟していたけど、曇り予報に祈りを込めたがあっさり撃沈。何とか雨が降る前にテントを立てることに成功し、近所の道の駅に温泉もあるし、車で石巻まで来たから食事もあちこち行って出来るから不自由ないし、出走は朝の4時半集合だからテントの方がスタート地点横なんで超ラクなんです。
しとしと降りしきる雨、全く止む気配もないまま出走。
合羽も殆ど役に立たないし、ジャンジャン雨が降る中170km激走してきた。
本来石巻・南三陸あたりは津波被害が酷かったところで今でも爪痕がたくさん残っているし、工事もそのせいでたくさんある。
そういった所を忘れない、もっと知ろうってのも目的の一つなんです。また、基本海沿いの風光明媚な所を走るフォンド(まったり走るサイクリングよりちょっとペースの速いライド)なんです。
沿道に地元に人達が出てきてくださって手を振ってくださったり、ガンバレ~なんて声かけて貰ったり、応援するのは私たちのはずなのに逆に応援されてしまってました!
それがなんとも心地よく「雨の中わざわざありがとうございます!!!」と威勢よく返事しながら苦しい時も大雨で呼吸もままならなくても笑顔絶やさず心めげずにカラ元気でも走り続けられたのはこの声援あってのことだと思い、一緒に参加した友人もすごく感動していました。
ですが、全体で3500人、自分のエントリーしたフォンドは500人ほどいて、30人づつ30秒ごとずらしてスタートして後ろからのスタートだったはずが、順位を争うレースでは決してなかったはずなのですが・・・・
18位でゴールしてしまいました。
その理由とは・・・・・・・・
雨に打たれるのは嫌なんじゃ!!!
嫌で嫌で仕方ないのだ!!!それと声援もらって見栄張ってシャカリキ漕いでガッツポーズしたりしてイキって走ったのが合わさったらそんなに早くゴールしてしまったのだ。
早くゆっくりしたい!
早くグジュグジュのジャージ脱ぎたい!
風呂入りたい!
打ち上げで仙台で焼肉食いたい!途中7か所ほどエイドステーションがあって地元の特産物の食べ物が出た。
ホタテ焼きとか、シーフードカレーとか地元具材のおにぎりとかカレーとか。
ふかひれスープも出たぜ。
でもね、それもそこそこほおばって休憩殆どしないで先を急いだのはDNF(リタイヤ・時間切れの足切り)が怖かったのだ。
雨で携帯に充電できず、途中からナビも使えなくなっていて折り返しも気づかなくて向かい合わせに走って来る同じ色のゼッケンを見て「いつになったら折り返すねん???」と走っていて思ったので信号で止まった時、向かい側のライダーに「折り返しってどこですか?」ってきいたら・・・・
「いや、あんたもう折り帰してるよ(苦笑)うちらはまだですww」・・・・・・オハドゥカシ~~それでも靴の中は水浸し、漕ぐたびにジュッジュ言うし、もちろんロードバイクは軽量化の為に泥除けもないので尻は水はねで常に背中は水が流れてます。
帰りたい~かえりたい~カエリタイ~~~~もはや呪いの呪文のごとく唱えながら鬼神のごとく走り、沿道に人が出ていれば天使のように微笑んでペダルをこぎ続けたら18位だったってわけだ。
それも完走賞貰った時にかかりの人に「早いですね!18番です。」って言われるまで全然気づかなかった。
知らぬ間に300人程抜いたんだ・・・・
それより先に走って行った210kmの選手やずった後に走った60kmの選手も抜いてたな・・・
もう、どうでもいい。
ヘロヘロになって腹も減ったのでゴール会場で出ていた出店でパエリア買ってたら英語でYou tired??
って聞かれてNo way. No fuck'm way,so hungry. berry berry much!
って半分キレ気味に言ってその女性を見たら・・・・・
アメリカ駐日大使のケネディー女史だった!!!!!!うへぇぇぇぇしんどかったとはいえ、えらい汚い言葉吐いちまったなぁ~~~
OH!ゴメンナサイネ~、オツカレネ~って言われちゃったよ。・・・・すんげーSPに睨まれたよ。
そんなこんなでドロドロになった自転車を次回は徹底的にお掃除&整備&ついでにカスタムしちゃうぞ!
↓クリックしてね~